マイナ救急実証事業について
マイナ救急実証事業とは
救急隊が搬送先医療機関の選定を行う際に、傷病者のマイナ保険証を活用して必要な情報を入手し、救急業務の迅速化や円滑化を図るシステムの構築に向けた実証事業です。
この実証事業は総務省消防庁主管の事業であり、令和6年度は全国67消防本部660隊で実施しました。令和7年度は当消防本部の6隊を含めた全国720消防本部、5,334隊で実施します。
実施期間
令和7年10月1日~令和8年3月31日
実証事業の概要
救急隊は傷病者のマイナ保険証をカードリーダーにかざし、傷病者等の同意を得たうえでオンライン資格確認等システムにアクセス後、 搬送先医療機関の選定に必要な情報をタブレット型の専用端末で閲覧します。救急現場では、傷病者の状態等を考慮し実証事業実施の可否を判断したうえで、取得した情報をもとに適切な医療機関を選定します。
なお、本人の同意を得ることが困難の場合も、状況によっては情報を閲覧する場合があります。
実証事業で期待される効果
- 息苦しいなどの症状で会話が困難な方の負担を軽減できます。
- かかりつけの医療機関やこれまで服用している薬などがわからない場合でも、医療情報が確認できます。
- 意識がない方に付き添われるご家族が医療情報を把握していない場合でも、医療情報が確認できます。
住民の皆様へのお願い
・マイナンバーカードを取得し、健康保険証として登録しておきましょう。
・救急車を要請する際はマイナ保険証を準備しましょう。
・マイナ保険証をふだんから携帯しましょう。
本部
お問い合わせ先
- 消防本部救急課
- 〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
- TEL:0133-74-5399